インプラントフォーラムと医院の未来を語り合った大阪出張!
大阪で最新のトピックを学び、医院の未来を語り合いました✨
皆さん、こんにちは!院長の疋田です😊
先日、大阪で開催された「Nobel Biocare Forum 2025-Osaka」というインプラント治療のフォーラムに参加してきました。当院では、患者さんに質の高い治療を提供するため、日頃からデジタル技術を積極的に取り入れていますが、今回はそのさらなる応用方法や未来の展望**を学びたいと思い、参加しました
デジタル技術で、より安全・精密なインプラント治療へ
フォーラムでは、「インプラント治療を再構築する」というテーマのもと、多くの先生方のお話に刺激を受けました。
特に皆様にお伝えしたいのは、私はすでに使用したことはあるのですが、「ナビゲーションサージェリー」という技術です。
例えるなら、カーナビのように手術中にインプラントを埋め込む位置や角度を正確に誘導してくれるんです🧭。これにより、患者さんのご負担を減らしつつ、より安全で精密な治療が可能になります。

X-Nav CEOのお話し
アメリカからお越しになったX-Nav社のCEO、エド・マランドラ氏のお話も大変興味深く、2035年頃にはほとんどのインプラント治療がロボットアームやGPSによって行われるかもしれないとのことでした。まるでSF映画のような未来が、もうすぐそこまで来ているんですね!
医院の「12番目の選手」と大阪で再会!🤝
セミナーの翌日は、以前ブログでもご紹介した、医院を陰で支えてくれる**「12番目の選手」**、デンタルサポートセンターの松久さんと楠本さんと大阪で合流しました。
普段はオンラインでのやり取りが中心ですが、こうして直接顔を合わせて話すと、より深く分かり合えますね。医院の未来や、これから私たちが目指す歯科医療について、じっくりと話し合う貴重な時間となりました🔥。
ミーティングの後は、大阪のミナミで美味しいものを楽しんでリフレッシュ!賑やかな街の雰囲気と大阪グルメに、たくさんの元気をもらいました🐙✨
今回の出張は、最新のインプラント技術を学び、そして大切な仲間と未来を語り合う、大変有意義な時間となりました。この経験を、日々の診療にしっかりと活かしていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
安城市やその近郊の三河地域の方々で、インプラント治療やデジタル歯科治療について気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください😉

大阪といえば串カツ 左 松久社長 右 院長

ほな、これからも頑張っていきまひょか!