安城市・西三河エリアでインプラントをご検討中の方へ
当院のインプラント治療の特徴と流れ
当院は初診カウンセリングから精密検査、手術、メンテナンスに至るまで一貫して対応し、患者様一人ひとりに適した精度の高いインプラント治療を行っています。
治療には、世界的に信頼されるノーベルバイオケア社製インプラントシステムを採用。さらに、全症例でサージカルガイド(手術用マウスピース)を使用し、事前のCTデータとシミュレーションをもとに、計画通りの位置・角度・深さでインプラントを埋入しています。
また、On1アバットメントや口腔内スキャナーによるデジタル印象など、先進のデジタル技術を組み合わせた、より身体に優しく、再現性の高い治療をご提供しています。
安城市をはじめ、刈谷市・知立市・岡崎市・豊田市・西尾市など西三河エリアからも多くのインプラント治療の患者様が来院されています。
【Step 1】カウンセリング・精密検査・診断
✔️ カウンセリングでは、お悩みやご希望を伺い、お口全体の状態を確認します。
-
CT撮影(全症例)
-
口腔内写真・歯型採取・噛み合わせ分析
🔍CTとは?
X線で顎の骨や神経・血管の位置を立体的に確認できる画像診断装置です。

Nobel Biocare HPより
【Step 2】治療計画と費用のご説明
CTデータとシミュレーションソフトを用いて、インプラントの位置・角度・深さを事前に詳細に設計。
神経・血管を避けた、安全かつ審美的な治療計画を立てたうえで、治療期間・費用・注意点などを丁寧にご説明いたします。

Nobel Biocare HPより
【Step 3】インプラント埋入手術(1回法・2回法)
✔️ 全症例でサージカルガイドを使用した精密な手術
当院では、すべてのインプラント手術で、事前にCTデータとデジタルシミュレーションをもとに作製した患者様専用のサージカルガイド(手術用マウスピース)を使用しています。
これにより、インプラントの埋入位置・深さ・角度を計画通りに正確かつ安全に再現できるため、手術の質が大きく向上します。
📝 私たちは、サージカルガイドは「精度・安全性・長期的な安定性」を確保するために欠かせない要素であり、全症例において必須と位置づけています。
サージカルガイドを使用することで得られる主なメリット:
-
神経や血管など重要な解剖構造を安全に回避
-
最小限の切開で済むため、腫れや痛みが少なく回復も早い
-
審美性・機能性の高い補綴設計に繋がる精密な埋入位置の確保
-
術者の経験に依存せず再現性の高い手術が可能
また、骨の量が不足している場合や複雑な解剖構造がある場合でも、ガイドの設計によって骨造成(GBR、サイナスリフト等)を含む複雑症例にも柔軟に対応しています。
さらに当院では、ノーベルバイオケア社のOn1アバットメントを全症例に採用しており、インプラント埋入時にアバットメント(土台)を同時に装着することで、その後の治療で歯ぐきを繰り返し開閉する必要がなくなり、組織への侵襲を最小限に抑えることが可能です。
【術式の種類】
局所麻酔で行うため、手術中の痛みはほとんどありません。術後の腫れや違和感も最小限に抑えられるよう配慮しています。
◆1回法…インプラントと同時にヒーリングキャップを装着。お口の中にキャップが見えるようにして手術を終了します。
◆2回法…一度目の手術の治癒期間終了後、粘膜を開けて、治癒後にキャップを装着します。
【Step 4】治癒期間(約3〜6ヶ月)
インプラント体と顎の骨がしっかりと結合するまで、通常3〜6ヶ月程度の治癒期間を設けます。
この間、インプラントは骨と直接結合していくプロセス(=オッセオインテグレーション)を経て、咬合力に耐えうる強固な支持構造となります。
【Step 5】印象採得・仮歯の装着(プロビジョナルレストレーション)
オッセオインテグレーション(骨結合)が確認された後、インプラントの正確な位置情報をもとに印象採得(型取り)を行います。
当院では、症例に応じて口腔内スキャナーによるデジタル印象またはシリコン印象材による従来法を選択し、高精度かつ患者様にとって快適な型取りを行っています。
📸 下の写真は、型取り(印象採得)直前コーピングとういう装置を装着した状態の写真です。
その後、すべての症例において仮歯(プロビジョナルレストレーション)を必ず装着しています。
▶️ 当院が仮歯の装着を必須と考える理由:
仮歯は見た目を整えるだけでなく、咬合・審美・歯周組織の誘導など、最終補綴物の完成度に直結する“診療の一部”であると考えているからです。
仮歯の目的とメリット:
-
治療期間中の審美性と社会生活への配慮
-
噛み合わせや咬合圧の検証・調整
-
歯肉やエマージェンスプロファイルの自然な誘導
-
最終的な人工歯の形態・色調設計のベース
この仮歯を通じて、患者様の咀嚼や審美の感覚的ニーズを臨床的に把握し、最終補綴へと確実につなげることが可能になります。
📝 すべてのインプラント症例において“仮歯は欠かせない工程”として位置づけています。
▶︎ 症例写真:下顎臼歯部に装着した当院製作の仮歯
※「仮歯とは思えないほど自然な見た目ですね」といったお声を多数いただいています。
【Step 6】最終補綴物(人工歯)の装着
仮歯による調整が完了したのち、セラミックやジルコニアなどの最終的な人工歯(上部構造)を製作・装着します。
自然な色調・透明感・形態を再現し、見た目・咬み心地ともに天然歯に近い仕上がりを目指します。
【Step 7】定期メンテナンスとサポート
✔️ インプラントを長期にわたって維持するためのケア体制
-
3〜6ヶ月ごとの定期検診(ポケット検査・X線・咬合チェック)
-
インプラント専用のクリーニング・PMTC
-
歯科衛生士によるホームケア指導と生活サポート
🦷 安城市・西三河エリアでインプラントをご検討の方へ
フォーエバーデンタルクリニックでは、
-
全症例に対してCT撮影とサージカルガイドを使用した安全性の高い手術
-
骨造成・難症例への対応
-
全症例での仮歯装着による審美性と快適性の確保
-
デジタル印象による高精度な補綴設計
を通じて、再現性・機能性・審美性すべてにおいてハイレベルなインプラント治療をご提供しています。
安城市のみならず、刈谷市・知立市・岡崎市・豊田市・西尾市など近隣地域からも多くの患者様が来院されています。
「歯を失ってしまった」「他院で難しいと言われた」「見た目も機能も妥協したくない」――
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にお越しください。
CT撮影と丁寧な診査をもとに、あなたにとって最良の選択肢をご提案いたします。