サイナスリフト(上顎洞挙上術)とは

サイナスリフトとは、インプラント治療を行う際に、上顎の骨の厚みが足りない場合に行う骨造成手術のひとつです。

上顎の奥歯の上には「上顎洞(じょうがくどう)」と呼ばれる空洞があります。この空洞が広がっていたり、加齢や抜歯後の骨の吸収などによって骨の高さが不足していると、インプラントを安全に埋め込むことができません。

そこで、上顎洞の粘膜(シュナイダー膜)を慎重に持ち上げ、そのスペースに骨補填材を入れて骨の厚みを確保するのが「サイナスリフト」です。骨が再生されるまでの数ヶ月を経て、インプラントの埋入が可能となります。

歯を失ったまま放置すると、その部分の顎骨に刺激が加わらなくなり、骨が痩せてしまいますが、サイナスリフトを行うと骨量不足が補われます。

サイナスリフトの手順

手術は局所麻酔下で行い、術後は少し腫れや痛みが出ることもありますが、ほとんどの方が日常生活に支障なく過ごされています。

骨が安定するまで約4〜6ヶ月の治癒期間を設けた後、インプラント手術を行います。

サイナスリフトのメリット・デメリット

メリット

骨が薄くてもインプラントができるようになります。     

骨がしっかり再生され、インプラントが安定します。

入れ歯と違い、しっかり噛める快適な生活が期待できます。

デメリット

・通常のインプラントよりも手術の範囲が大きくなります。

・骨が再生するまで約4〜6ヶ月の治癒期間が必要です。

個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。

安心・安全な治療のために

当院では、CT撮影による精密な診断とシミュレーションを行い、サイナスリフトが必要かどうかをしっかり判断した上で、治療をご提案しています。

高度な技術と衛生管理のもと、安全な処置を行っておりますので、安心してご相談ください。