サイナスリフト(上顎洞挙上術)とは

フォーエバーデンタルクリニック(安城市)では、骨の厚みが不足している方にも安全にインプラント治療を行えるよう、サイナスリフト(上顎洞挙上術)という高度な骨造成手術を行っています。

上顎の奥歯の上には「上顎洞(じょうがくどう)」と呼ばれる空洞があります。加齢や抜歯後の骨吸収により骨の高さが不足していると、インプラントを安全に埋め込むことができません。

そのような場合に行うのがサイナスリフトです。専用の器具で上顎洞の粘膜(シュナイダー膜)を慎重に持ち上げ、そのスペースに骨補填材を入れて骨を再生・増生(骨造成)します。骨が安定するまでの約4〜6ヶ月の治癒期間を経て、インプラント手術を行います。

サイナスリフトで骨造成された上顎骨に埋入されたインプラントのイメージ写真、安城市、フォーエバーデンタルクリニック

サイナスリフトが必要になるケース

  • 上顎の奥歯の骨が薄く、インプラントができないと診断された方

  • 抜歯後の期間が長く、骨が痩せてしまった方

  • 上顎洞が大きく広がっている方

安城市周辺でインプラント治療をご検討の方も、サイナスリフトを併用することで骨量不足を補い、より確実で長期的に安定した治療が可能になります。

サイナスリフトの手順

サイナスリフトを伴うインプラント手術の手順、安城市、フォーエバーデンタルクリニック

手術は局所麻酔下で行い、術後は少し腫れや痛みが出ることもありますが、ほとんどの方が日常生活に支障なく過ごされています。

骨が安定するまで約4〜6ヶ月の治癒期間を設けた後、インプラント手術を行います。

サイナスリフトのメリット・デメリット

安城市フォーエバーデンタルクリニックでサイナスリフトを伴うインプラント手術を行っている際の写真

当院での手術の様子

メリット

骨が薄くてもインプラントができるようになります。     

骨がしっかり再生され、インプラントが安定します。

入れ歯と違い、しっかり噛める快適な生活が期待できます。

デメリット

・通常のインプラントよりも手術の範囲が大きくなります。

・骨が再生するまで約4〜6ヶ月の治癒期間が必要です。

個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。

サイナスリフト以外の骨造成について

当院ではサイナスリフト以外にも、骨量不足の状態に応じて以下の骨造成法を取り入れています。

  • GBR法(骨誘導再生法)/オープンバリアメンブレンテクニック
    骨が部分的に不足している場合、メンブレン(膜)を使用して骨の再生を促す方法です。

  • ソケットリフト
    サイナスリフトよりも低侵襲で、上顎洞の底を少し持ち上げて骨造成を行う方法です。

  • 抜歯即時骨造成/ソケットプリザベーション
    抜歯後すぐに骨補填材を入れ、骨吸収を抑える方法です。

骨がほとんどない難症例の方にも対応できる体制を整えており、インプラント治療の成功率を高めています。

安心・安全な治療のために

当院(安城市)では、CT撮影による精密な診断とデジタルシミュレーションを行い、サイナスリフトや骨造成が必要かどうかを的確に判断しています。

また、専用のオペ室で世界基準の滅菌体制を整え、インプラント治療・骨造成手術を行っています。

周辺地域からも多数のご相談をいただいています

当院は安城市をはじめ、知立市・刈谷市・豊田市・岡崎市など周辺地域からも多くの方にお越しいただいています。
「骨が薄くてインプラントは無理だと言われた」「難症例だと言われて不安」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
経験豊富なドクターと充実した設備により、他院で断られたケースでも対応できる可能性があります。

地域の皆様の“しっかり噛める喜び”を取り戻すため、私たちが全力でサポートいたします。