当院のインプラント治療の流れ
ノーベルガイド(ガイデッドサージェリー)について
インプラントの埋入手術の際に使用するテンプレート(ガイド)のことをガイデッドサージェリーといいます。(サージカルガイドともいいます。)
CTデータの画像をもとに、3Dシミュレーションソフトでインプラント埋入位置を解析し、デジタル処理で作製した手術用のテンプレートを使うことで、正確な位置と角度にインプラントを埋入することが可能になります。
ノーベルガイドを使うと、インプラントの手術の時に歯ぐきを切らなくても良いため、患者さんにとって大きなメリットがあります。
サージカル・テンプレート(手術用補助器具)
また、計画通りにインプラントを埋め込むために、患者様ごとにサージカル・テンプレート(手術用補助器具)を製作して手術をします。
サージカル・テンプレートは、インプラント治療を行うときに、インプラントを正確な位置・角度・深さに埋め込むための“ガイド”となる装置です。
インプラントを「どこに」「どんな角度で」「どの深さまで」入れるかを、あらかじめパソコンで計画し、その通りに手術を行うために使う“透明なマウスピースのような器具”です。
当院では、インプラント治療をされるすべての患者様にサージカル・テンプレートを使用しています!!
当院のインプラント治療は以下のステップで進みます。
当院でのインプラント治療の一般的な流れは次のとおりです。当院では事前の検査・シミュレーションからメンテナンスまで、一貫して丁寧に対応しています。
1.初回カウンセリング・検査・診断
インプラントを埋め込む顎の形や噛み合わせを診察するため、お口の中の型を取ります。
レントゲン撮影やCT撮影を行い、インプラントが可能か骨の状態などを詳しく調べます。
当院では、インプラント治療をされるすべての患者様でCT撮影を行っています。
<CTとは?>
X線を利用して体内の断面図を撮影する技術で、立体的に神経、血管、骨などの様子を把握することができます。
2.治療計画・費用のご説明
検査結果をもとに、適切なインプラント治療計画を立案します。
当院ではCT撮影データから得られた情報をもとに、神経や太い血管を避けながらインプラントの埋め込み位置を計画します。
埋め込むインプラントのサイズや、角度、深さなどをソフトウェアでシミュレーションします。
CT画像やシミュレーションソフトで埋入位置を確認しながら、治療方法と期間、費用について詳しくご説明します 。
3.インプラント手術
手術当日、局所麻酔を行ってから顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋入します。安全・正確な手術のために、患者様専用のサージカルガイド(手術用のマウスピース)を使用し、
計画通りの位置にインプラントを埋め込みます 。
麻酔をかけて行うので痛みはありません。骨を削り、インプラントを埋め込み、蓋を取り付けて粘膜を閉じます。骨の状態によっては術式が異なります。
◆1回法…大きめの蓋を取り付け、お口の中にその蓋が見えるようにして手術を終了します。
◆2回法…一度目の手術の治癒期間終了後、粘膜を開けて、大きい蓋に取り換える二度目の手術を行います。
4.治療期間(およそ3~6ヶ月)
インプラント体と骨がしっかり結合するまで数か月間待ちます。この期間、必要に応じて仮歯を装着し、見た目と機能を保ちながら治癒を待ちます 。骨の状態によって治癒期間は異なります。
写真は下顎の奥歯に当院で作成したインプラント仮歯を装着した写真です。仮歯と思えない程、綺麗に作成することが大切です。
噛み合わせや強度に違和感があれば医師と相談し、最終的な本歯の製作に向けてデータを集めていきます。
5.人工歯(上部構造)の装着
仮歯で調整を行った後にセラミック製の最終的な歯を取り付けていきます。
セラミック製の人工歯を作製し、アバットメントに取り付けます。見た目や噛み合わせを調整し、問題がなければ固定します 。これでインプラントによる新しい歯が完成します。
6.メンテナンス
治療後も定期的な検診とクリーニングを続けます 。インプラントを長持ちさせるため、当院では3〜6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしています。
日々の歯磨き指導やケアも引き続きサポートします。
上記が当院のインプラント治療の流れでございます。
費用などご不明点等ありましたらお気軽にご相談ください。
また当院では全ての治療において、世界的なインプラントメーカーであるノーベルバイオケア社の製品を採用しております。